SIGMAの18-50mm F2.8は、最強のテーブルフォトレンズ!

これで沼から脱出できるのか

カメラの話。
「NEX」時代からソニーのミラーレスユーザーで、今はα6400を所持しております。

より良い標準レンズを求めていたところ、SIGMAから去年末に発売された「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」が超ナイスっぽい!と思ってまして。

SIGMA初となるAPS-Cサイズミラーレス専用ズームレンズ、18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryの登場です。
35mm判換算で27-75mmの使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめるF2.8の明るさ、最新の光学設計技術により実現したシャープな描写、そのすべてを圧倒的な小型軽量ボディに凝縮。最短撮影距離12.1cm、最大撮影倍率1:2.8※1のため、被写体に自由に迫った撮影などコンパクトな撮影システムを活かした撮り方が可能です。
ステッピングモーターを使用した俊敏で静粛なAFは動画撮影にも最適。軽量な撮影機材は、手持ちやジンバル撮影など、機材の重さにとらわれず様々なスタイルにも対応します。
小型軽量で明るい標準ズームレンズは、初めての交換レンズとしてはもちろん、動画撮影用レンズからフルサイズ機用のサブレンズとして※2まで、様々な撮影シチュエーションに最適。手のひらサイズの大口径標準ズームレンズが撮影の愉しみを最大化させます。

SIGMA初のAPS-C用レンズとして発売されたこれは、18mmから50mmのズームがF2.8通しという明るさ。それでいて、小さな本体。

NEX時代のキット標準レンズ「SEL1855」、α時代の「SELP1650」、ツァイスの「SEL1670Z」と渡り歩いたけど、どれも一長一短。
そこで発売された本機。

こりゃ欲しい…ということで購入!

SIGMAのレンズを買うのは初めてであります。
外箱デザインが格好いい!

ズームとフォーカスのリングがあるだけのシンプルな外観。

α6400へ装着したところ。
おお、ジャストな大きさ感!
重量バランス的にもしっくり来る、とでも言えばよいのか。

早速スナップ撮影を

なるほど、望遠でF2.8らしいボケ方をしてくれる。

特に何の意味も無いんだけど。

シャープな解像感。

手前の木をボカした上での、タワー。

絞りの羽根枚数は7枚なので、14本の筋が出てます。

中トロを、いかにして大トロに見せるか。
みたいな。

このレンズの良い所は、被写体に結構寄れるところ。
それも、望遠しながらもグッと寄れる。

これはかなり、テーブルフォト向きじゃないかなと。

薄暗い所にある食べ物を、いかに美味しそうに撮るか? という場面も多い私。

ほら美味しそうな餃子!
なかなかの難易度。

しかしながら、F2.8の明るさがあるから、こんな薄暗い所で1/60のシャッタースピードを確保できるわけですね。

普段は絞り優先モードしか使わないので、シャッタースピードを見ながら操作するんですが、手持ちでブレずに撮るならば1/30が限界。
1/20とか1/15で手持ちするとだいたい失敗写真になります。
テーブルフォトには、レンズの明るさは結構重要だったりします。

やみくもに感度を高めたりしたくないですしね。
ちなみにこれはISO5000で割と高めですが…

こんな写真も、撮る方は大変です。

右手で箸を持ちリフトアップし、左手で下からカメラを持って、中指でシャッターを切る。
なかなか、しんどいです。

商売繁盛の神様。

今年もよろしくお願いします。

ということで「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」、付けっぱなしレンズとしては相当優秀な子だと感じました。
自分の場合、飲食店の中で食べ物を撮ることが多いので、ある程度明るさがあって、対象に寄れて、コンパクトで周囲にヒかれない、それでいてビシィっと解像する、その4つが揃ったこの子とは長い付き合いになりそうな予感です。