AUTHOR

BUBBLE-B

  • 2019年2月14日

すぐに物を無くすズボラな人向け旅に持って行くものガイド

「そんな装備で大丈夫か?」と言われ 旅に出る時、どんな荷物をどれだけの量で、どのように持って行くか? パッキングには人それぞれ個性が出ます。 自分はといえば、極力何も持って行かずに極限まで身軽で行く、というスタイルです。 何せ、物を無くします。 持って行くのを忘れます。 持って行ったら置き忘れて帰り […]

  • 2019年2月12日

函館へ弾丸旅行に行ってきた記録

寒波襲来でいきなり欠航になるところから旅がスタート 去年9月に数年ぶりに函館に行ってから、函館が気になっていたので2月の3連休を利用して函館再訪の予定を立ててみた。 LCCのバニラエアの函館線も3月で終わると言うし、行くなら今! …の予定が、1日目、寒波襲来でいきなりのバニラエア欠航! 自宅から2時 […]

  • 2019年2月9日

都心からすぐに行ける「鶴巻温泉」の穴場感がナイス

新宿から1時間ちょっとで行ける温泉地 首都圏には数多くの温泉がありますが、その多くは茶色いモール温泉かアルカリ単純泉だったりするところ、ちょっと異色の泉質を持つ温泉が意外と近くにあります。 それは、鶴巻温泉! 小田急に「鶴巻温泉」という駅があるのはご存じでしょうか? 新宿から快速急行で1時間強という […]

  • 2019年2月8日

「爆走ミニバン」が千葉bayFMでオンエアされたって!?

弊曲「爆走ミニバン ~Highway Star~」が、2月7日の番組「The BAY☆LINE」内でフルでオンエアされました! bayFM78さま 大変、攻めてらっしゃいます Radikoのタイムフリーで放送を聞いてみましたが、交通情報から(CM挟んで)爆走ミニバンという、最高のコンボ! 素晴らしい […]

  • 2019年2月3日

凄過ぎ!山梨にある鉄道ゲストハウス「鐵ノ家」が最高なので書くしかない

山梨に気になるゲストハウスがあって 近年、全国各地に開業しているゲストハウス。 様々な趣向を凝らした個性的な宿も多く、家のような居心地があったり、オーナーや他の宿泊客との出会いがあることが、ホテルや民宿とは違ってゲストハウスだけの醍醐味だろう。 そんな魅力にとりつかれた自分も、すっかりゲストハウス大 […]

  • 2019年1月30日

「好きな事を仕事にする」前に「苦手な事を仕事にしない」ことが大事な理由

好きなことで生きていくと溝に落ちる? 本屋に行くと、 「好きなことで 生きていく」 「好きを仕事に」 みたいな、迷える人間たちを良いカモに導いてくれそうな本がやたら増えた。 Amazonでも「好きなこと」というキーワードで検索すると、この手の本がヒットしまくり。 好きなことで生きたかったり、好きを仕 […]

  • 2019年1月29日

石油がドボトボと湧き出る驚異の温泉「豊富温泉」

北海道の北の方に物凄い温泉があると聞いて 過去の旅行記になるのですが、これは2016年の夏のこと。 それはもう12年ぶりに、フェリーに自分の車を乗せて北海道に上陸しました。 そこで物凄い温泉と出会ったので書いておこうと思います。 その温泉の名前は「豊富温泉」!! どこだ!? とお思いの方も多いと思い […]

  • 2019年1月26日

激ヤバ四川料理が新宿中央公園に一堂に会する「四川フェス2019」開催!

麻婆豆腐、好きですかー? よだれ鶏、好きですかー? 当方麻婆豆腐が好きすぎて、「全マ連」などと言って遊んでいるうちに、いつの間にかその輪が広がり、素敵な出会いに多数恵まれました。 その一つが、青島ビールの公式テーマ曲「青島ビールの歌」プロデュースだったり。 この曲はCDになって、青島ビールの輸入元で […]

  • 2019年1月24日

「ナードコア大百科」と私

ついにこれが届いた 「イアンのナードコア大百科」 まさか、20年近く前のリリースや20年近く前のパーティの情報を、イアン・ウィレット-ジェイコブという名のアメリカ人によって400ページもある本として緻密に編纂される日が来るとは、誰が想像できただろうか。 「ナードコア大百科」という名ではあるものの、日 […]

  • 2019年1月22日

「ひとり」を「寂しい」と感じたことが無いのだが

隣の芝生は青いというのは本当か 先日、地元の田舎に帰省した時、中学の同級生らと久々に会い、駅前の安い居酒屋に入って薄い発泡酒を飲み、落ち着く忘年会をした。 小学・中学の頃は全員ガキんちょだったのに、今や全員40オーバーのおっさんだ。それでも昔と変わらない。 定番の昔話でひとしきり盛り上がり、そして身 […]