- 2020年8月12日
昆布とウニのケミストリー 利尻島 feat. 田代島
あれは去年の11月。 宮城県の石巻にある居酒屋「よし竹」に、久々に連れて行ってもらった。 怪しい雰囲気の入り口から中に入れば、そこは… 三陸の豊かな資源と、それを見事に形にする菅野喜三夫店主による、最高の居酒屋!! 店主お得意の昆布締めの数々に舌鼓。 昆布締めの良さをたくさん教えてもらった。 その時 […]
あれは去年の11月。 宮城県の石巻にある居酒屋「よし竹」に、久々に連れて行ってもらった。 怪しい雰囲気の入り口から中に入れば、そこは… 三陸の豊かな資源と、それを見事に形にする菅野喜三夫店主による、最高の居酒屋!! 店主お得意の昆布締めの数々に舌鼓。 昆布締めの良さをたくさん教えてもらった。 その時 […]
大津の街の中心部に、異様な存在感で長年鎮座し続ける西武百貨店といえば、全ての大津っ子の羨望。 ここに行けばオシャレがある。ここに行けば都会がある。ここに行けばグルメがある。 ずっとそういう場所だった。 自分が子供の頃から、ここには少し特別な日に行く。 いわばハレの場所だった。 チケットぴあもここにあ […]
11回目の利尻島 一生に一度は行きたい北の浮島!絶景の孤島!みたいな利尻島と礼文島。 稚内の沖という、日本のエッジに浮かぶこの島たちは確かに行きづらくて遠く、外国に行くより高くつくこともある。 それがまた、レア度や神秘性を増している。 いやいや一生に一度とか言ってないで毎年行けよ! という感じで毎年 […]
カメラを買った 久しぶりにカメラを買った。SONYのα6400だ。 しっかりと動画が撮れるモデルが欲しかった。 そして何本か持ってたEマウントレンズに出番を与えたかった。 散々迷って迷って、考えては踏みとどまり、考えては踏みとどまり。 別の機種に目移りすること1万回を乗り越え、ちょっと高かったけどα […]
「お金」と「人の命」、どちらが大切ですか? と聞かれたら、「人の命」と答えるのが人道ってやつだ。 人の命より重いものは無いはずである。 では「途方もない金額のお金」と「全然知らないやつの命」だったらどちらが大切? と聞かれたら、人はどうする? 仕事をサボってトイレでTwitterをしていた時にふと思 […]
先日の話。 餃子の街・宇都宮にある人気店の行列に並んでいた時のこと。 真っ赤なアルファロメオ155が走ってきて、マフラーからボボボボと快音を響かせて駐車場に停まった。 ドアが開き、黒い革ジャンを着たヒゲの男が降りてきて、自分の後ろに並んだ。その男は、大きなレンズを付けた一眼レフカメラを肩から下げてい […]
昔、「明るい廃墟」だった 滋賀県に、「ピエリ守山」というショッピングセンターがある。 まだ出来て間もないのに経営不振になった時期があり、ほとんどのテナントが抜けてスカスカになったその姿は、「明るい廃墟」と揶揄された。 その時のネット記事が強烈な印象だったのか、「ピエリ守山といえば、ピカピカだけどスカ […]
コロナ禍の中、緊急事態宣言も発令されて、一体どうなってしまうのだ?と不安が爆発した4月。 多くの人が本業に影響を受け、Stay Homeの号令の下、それぞれの工夫や時間の過ごし方をした。 そして新しい時代の片鱗も少しずつ見えてきた。それは一体どんなものか、100人に聞いてみるとおぼろげながら見えてく […]
いつか、島の人に「利尻島に1台だけ、GT-Rがあるんですよ」 と言われたことがある。 いやいやいや、どこ走るのさ。 島を周回して1周55km。それ以外の道は特にない。 ずっとそこばかり、ぐるぐる回るの!? タイムを測るのかな? しかも走れるのは雪のないシーズンだけ。 オーナーのセンス、クルマ愛、最高 […]
梅雨に入り、降り続いた雨で琵琶湖の水位がガツンと上昇! それに伴って瀬田川洗堰が、全開操作! 全部上がってる! こんな具合に! 下流側。すげえ、なんだこれ。 堰が無かったことになってる! ダイナミーック! ちなみに普段はこんな感じ。1つだけ開いてるよ、みたいな。 水鳥たちの、のんびりサンクチュアリ。 […]