- 2022年8月21日
NOW PLAYING的ジャケ見せ芸が実現するまでの道
買うことで、自由になれるというのなら… ずっと使ってきたTRAKTOR。いつのバージョンからか動作負荷が高くなり、自分のi5 CPU、8GメモリのThinkPadでは発熱で動作不安定になるから困ってて、TRAKTORからVirtualDJに乗り換えたら全てが解決したということを、このエントリで書いた […]
買うことで、自由になれるというのなら… ずっと使ってきたTRAKTOR。いつのバージョンからか動作負荷が高くなり、自分のi5 CPU、8GメモリのThinkPadでは発熱で動作不安定になるから困ってて、TRAKTORからVirtualDJに乗り換えたら全てが解決したということを、このエントリで書いた […]
10年続いたTRAKTORとWeGOの蜜月 10年来、PCDJのソフトとしてNative Instruments製のTRAKTORを使ってきた。 地味だが質実剛健、ユーザーも多く、歴史あるPCDJソフトだ。 MIDIコントローラーは、相変わらずPioneer DJの初代DDJ-WeGO。 なぜそんな […]
この時代にCDを作る意味って… 「CDはもうオワコン!CDなんか売れません!」 「今年入ってCDなんか1枚も買ってないし!」 「やっぱサブスクでしょ」 「アナログレコードは買うよ!」 という話を、もう何百回も聞いた。 分かったよ!CDの時代は終わったんだ。 CDなんて出さなきゃいいんでしょ? あんな […]
10年ぶり2ndアルバム 出ます。出ます。10年ぶりに出ます。 BUBBLE-B feat. Enjo-Gの、10年ぶりのアルバム、2ndアルバムが出ます。 タイトルは、「君に聴かせたいテクノがあるんだ」。 できました。できました。 このジャケットは、3月頭に汐留のイタリア街に行き、ポルシェオーナー […]
これで沼から脱出できるのか カメラの話。 「NEX」時代からソニーのミラーレスユーザーで、今はα6400を所持しております。 より良い標準レンズを求めていたところ、SIGMAから去年末に発売された「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」が超ナイスっぽい!と思 […]
11月8日に発売された「文藝春秋オピニオン 2022年の論点100」に、各分野100人の専門家の一人として、チェーン店の本店探訪に目覚めたきっかけから、ローカルチェーン店の魅力に繋がっていったことについて執筆させて頂きました! ついに、紙の文春デビューです。 チェーン店の1号店/本店、そしてローカル […]
私、篠原ともえさんのデビュー曲「チャイム」(篠原ともえ+石野卓球)を当時リアルタイムで聞き、シノラー旋風までしっかりリアルタイムで見聞きして、その後は服飾デザイナーとしてユーミンさん達のデザインも手掛けたり、天体観測についてのご見聞があったりと、シノラー時代以降も何かと気になる篠原ともえさん。もちろ […]
バーバラ寺岡 キッチンコーディネーター バーバラ寺岡 キッチンコーディネーター バーバラ寺岡 キッチンコーディネーター … 何のことか分からないと思うが。 昔、フジテレビで「意味なしほーいち」という単発の番組があった。 意味の無いトーク、シュールな編集、繰り返す天丼エディットだけで構成されただけの、 […]
CDを作るというのは、CD工場のプレス機で大量に生産されるということであり、それが自宅に届くということである。 大量のCDが家に届く瞬間というのはもの凄くテンションの上がる瞬間であり、ドンヨリ落ち込む瞬間でもあるのだ。 初めてのCDプレスだったカラテクノの4th「The GODHAND Experi […]