- 2021年11月14日
「文藝春秋オピニオン 2022年の論点100」に執筆しました!
11月8日に発売された「文藝春秋オピニオン 2022年の論点100」に、各分野100人の専門家の一人として、チェーン店の本店探訪に目覚めたきっかけから、ローカルチェーン店の魅力に繋がっていったことについて執筆させて頂きました! ついに、紙の文春デビューです。 チェーン店の1号店/本店、そしてローカル […]
11月8日に発売された「文藝春秋オピニオン 2022年の論点100」に、各分野100人の専門家の一人として、チェーン店の本店探訪に目覚めたきっかけから、ローカルチェーン店の魅力に繋がっていったことについて執筆させて頂きました! ついに、紙の文春デビューです。 チェーン店の1号店/本店、そしてローカル […]
私、篠原ともえさんのデビュー曲「チャイム」(篠原ともえ+石野卓球)を当時リアルタイムで聞き、シノラー旋風までしっかりリアルタイムで見聞きして、その後は服飾デザイナーとしてユーミンさん達のデザインも手掛けたり、天体観測についてのご見聞があったりと、シノラー時代以降も何かと気になる篠原ともえさん。もちろ […]
バーバラ寺岡 キッチンコーディネーター バーバラ寺岡 キッチンコーディネーター バーバラ寺岡 キッチンコーディネーター … 何のことか分からないと思うが。 昔、フジテレビで「意味なしほーいち」という単発の番組があった。 意味の無いトーク、シュールな編集、繰り返す天丼エディットだけで構成されただけの、 […]
CDを作るというのは、CD工場のプレス機で大量に生産されるということであり、それが自宅に届くということである。 大量のCDが家に届く瞬間というのはもの凄くテンションの上がる瞬間であり、ドンヨリ落ち込む瞬間でもあるのだ。 初めてのCDプレスだったカラテクノの4th「The GODHAND Experi […]
突然ですが、BUBBLE-Bの新作アルバムが完成致しました。 その名も「最果てアンビエント」 「最果て」で、「アンビエント」なのです。 えっ、走りのセダンの人が?みのもんたラップの人が? アンビエント?鼻炎と間違えてないか? と言いたい気持ちも分かりますが、今回はサンプリングとかは無しです。 まして […]
「すき家」── どこの駅前にもあるありふれたチェーン店。 腹が減ったとき、胃に流し込むように無言で食べる、都会人の栄養食── そう思ってた時期もあった。 滋賀の片田舎にUターンした今は、最寄りのすき家まで、車で20分。 国道沿いにあるすき家まで車を走らせる道すがら、何をオーダーしようか、セットはどう […]
Facebookは俺たちに「おめでとう」と言わせようとしているのか 少し前に書いたこんなツイート。 Facebookで人気者になりたければ、人から「おめでとう」と言われる要素を少しでも多めに集めて、それに特化した書き込みをすることだ。子供の成長、会社で昇進、誕生日 etc、Facebookでウケるの […]
2005年の愛知万博に行ったときのこと。 世界各国が思い思いのパビリオンを出展し、その国の文化を紹介していた。 どこの国だったかは忘れたけど、アジアか中東かの国が「くつろぎ先進国」と銘打っていて、順路にある窓枠みたいな所から中を見ると、ソファーとか絨毯の上でゴロゴロと寝転がってる人がいるだけではない […]
シトロエン DS3という車に乗っている。 ピンと来ないかも知れないが、シトロエンというフランスのメーカーの、DS3という名前の車だ。 最初に買ったのは、2012年。 今は無き、川崎のシトロエン宮前で。 初めての新車、ハンコを押す手が震えた。 素敵なドライバビリティ、素敵なデザインに猛烈に惚れての新車 […]